くまの100均フィッシング

くまの100均フィッシング

100均を使ってお金を掛けずに大きな釣果

【飲ませ釣り】初めてでも簡単に青物が釣れるよ!|お勧め6種類の仕掛け

飲ませ釣りは、餌釣りで青物を釣り上げることのできる釣法です。仕掛け自体は比較的単純ですが、餌の確保や生き餌を生かすための小道具が必要なため、準備が若干大変です。準備から仕掛けの投入までを紹介します。

【5月の釣り】今年の初青物はダイソーVJだった件

5月に入って明石海峡周辺でもぽつぽつと青物の釣果情報が上がっています。100均フィッシャーである私が、100均ルアーを使って青物を狙ってきました。

【釣り初心者向け】タモ網の選び方|サイズは?重さは?使い方は?

中型以上の魚を狙う釣り人にとってタモは必要不可欠な道具です。しかし、ある程度の経験がある釣り人でも、なぜか使いにくそうなタモしか持っていないことがあります。魚をヒットさせて最後に陸に引き上げる確率を上げるための、正しいタモの選び方と取り込…

【5月の釣り】GW後半いよいよ本番、春の真鯛狙いのかご釣り

4月に続き、5月に入っても春真鯛は好調です。今回もシラサエビを使ったかご釣りで狙ってきました。数だけでなく、今回は少しサイズアップをしてみたいところでしたが、果たしてどうなったでしょうか。

【釣りの小ネタ集2】底が取れない、ウキ止めゴムの欠点、生き餌が品薄

釣り全般における、道具や技術に関する知っていると少し得をする小ネタをまとめて紹介します。 底が取れないってどういうこと?、ウキ止めゴムが引っかかるとき、釣具店で生き餌が品薄、以上の3つをお届けします。

【夏の釣り】夏休みは数釣りが楽しい|アジ・サバ・青物を狙え!

釣りを始めるのであれば、夏か秋がお勧めです。夏の釣りは、しっかり準備してそれなりに釣り人が来ている堤防に行けば、何かしらの釣果が得られます。この記事では、夏休みの釣りで釣り場に行く前に知っておきたいこと、そして狙ってみたい魚について紹介し…

【4月の釣り】爆釣桜鯛&おまけ付き、シラサエビのかご釣り

春は真鯛の乗っ込みシーズンです。堤防から狙うには、駆け上がりと呼ばれる水深が深くなるところまで仕掛けを届ける必要があるため、遠投かご釣りが一般的な釣法になります。今回は、かご釣りに加えて最強の生き餌シラサエビで爆釣をしてきました。

【釣り100均】ブレードを100均素材で格安に作ってみた編

ルアーフィッシングでジグに付ける付属部品にブレードがあります。このブレードですが、釣具屋で単品で買うと結構いい値段がします。簡単な構造なので、ブレードになりそうな素材でより割安なものを100均で探してみました。

【釣り初心者向け】写真でわかるかご釣り仕掛けの作り方とお勧めの道具

かご釣り仕掛けの作り方、及びお勧めの道具の組み合わせ方、餌の選び方を写真付きで紹介します。細かい部分の手順も省略せずにまとめています。これからかご釣りを始めたい方、参考にしてみてください。

【4月の釣り】最強の餌釣りシラサエビのかご釣り

4月に入って急激に気温が上がってきました。先月に比べて朝から堤防にたくさんの釣り人がきていましたが、まだまだ皆さん厳しいようです。そんな中、シラサエビを使ったカゴ釣りで独り勝ちしてきました。

【3月の釣り】明石シラサエビを使ったかご釣り

関西発祥のシラサエビを使ったエビ巻き釣りという釣法があります。最近は、それのさらに発展形のシラサエビを使ったかご釣りがあるようです。考え方はかご釣りと変わりありませんが、食いつきは抜群とのこと。さっそく実釣してきましたので紹介します。

【3月の釣り】家島近海の真鯛狙いの船釣り

2022年3月の実釣記録を紹介します。今回は、初めて船釣りに挑戦してきました。釣果だけでなく、船釣りの良かった点、残念だった点、なども紹介します。

【釣り初心者向け】撒き餌を使った釣法サビキ・カゴ・ふかせ釣り

撒き餌を効果的に使った3大釣法である、サビキ釣り、カゴ釣り、ふかせ釣りの基本的なやり方を紹介します。仕掛けの構成、餌の種類、狙える魚とお勧めの時期、その他ちょっとしたノウハウも紹介します。

【3月の釣り】淡路島チヌ・グレ狙いのフカセ釣り

2022年3月の実釣記録を紹介します。水温が低い3月なので、フカセ釣りの準備をしてきました。2022年に入ってから初めての一匹に出会えるか、勝負です。

【釣り初心者向け】ウキ釣りで使うウキの選び方

釣具店には多数のウキが並んでいますが、それぞれ使いやすい場面に合わせて最適なものを選ぶ必要があります。ウキを使った時に、魚から見たら餌がどのように見えるのか図解をしながら、ウキの選択基準とちょっとした裏技を紹介します。

【比較検証】廉価版トレブルフック4種の本当の実力

主にルアーフィッシングで使うトレブルフックは多くの種類があります。同じサイズなのにメーカーによっては価格が3倍近く違うこともありますが、価格に見合った性能なのかどうか検証するのはなかなか大変です。今回は、廉価版のトレブルフックは本当に品質も…

【ブログの書き方】はてなブログで一番簡単に表を作る方法

はてなブログで表を作る方法の中で、一番簡単だと思う方法ただ一つを図解付きで紹介します。CSSを使った少し高度なデザインも併せて説明します。

【釣り100均】一式150円以下でダブルアシストフックを製作編

ルアーフィッシングの消耗品の中にアシストフックがありますが、このアシストフック、市販品って結構いい値段します。そこで、ホームセンターと100均で買った道具を使ってアシストフックを自作してみました。

【相互利用はできる?】「道糸」「ハリス」「リーダー」の違い

同じ素材の糸で道糸・ハリス・リーダーそれぞれの名称で売られているものがどう違うのか、相互利用できるのか、確認しました。 1.ナイロン製「道糸」「リーダー」の違い 2.フロロカーボン製「ハリス」「リーダー」の違い

【春の釣り】GWは知識と経験で差が出る|メバル・アジ・鯛・青物を狙え!

釣りを今年から始めようという人は、正直言うとGWは少し時期的に早いです。やってみるとこんなに釣りって難しいのか、と感じるかもしれません。ゴールデンウィーク前後の釣りが厳しい理由とそれでも狙ってみたい魚について紹介します。

【おすすめ〇選、ランキング〇】SEOについて思うこと

SEOって何でしょう?ホームページ作成者のための技術でしょうか?ブログの記事は、読者が満足するものを最優先で提供することを第一に考えて作りたい、そんな気持ちを雑記でまとめてみました。

【釣り初心者向け】図解!ルアーフィッシング|基礎はこれで完璧

ルアーフィッシングの中でも最も人気のある、ショアジギングの基礎中の基礎について解説していきます。ルアーの種類、ショアジギングのキャスト~着水~フォール~巻取り~回収までの基礎技術、初心者が始める前にちょっと気になることを図解付きで紹介しま…

【ルアー vs 餌】魚はいるのにルアーに反応しない時

餌には反応するけどルアーには反応しないのはなぜか考察してみました。 1.魚の食欲5(腹ペコ) 2.魚の食欲4(お腹がすいている) 3.魚の食欲3(普通) 4.魚の食欲2(あまりお腹がすいていない) 5.魚の食欲1(食欲なし)

【釣り100均】錆びたフックの復元編|100円で新品に蘇る?

100均で買った道具を使って錆びついたフックを元の状態に蘇らせることができないか実験してみました。 1.錆び取りグッズ 2.錆びたフックの確認 3.錆びたフックの薬剤投入 4.漬け込んだフックの取り出し 5.取り出したフックのふき取りと洗浄

【ブログの書き方】はてなブログの使い方と文章の構成方法

ブログを書く上でポイントになる文章のまとめ方について、過去に私がやった失敗談も交えて紹介します。 1.文章を書く前にやっておくこと 2.文章の構成方法 3.文章を書き終わった後にすること

【使ってわかる】撒き餌用のカゴ9種|使いどころとお勧めポイント

かご釣りというのは非常に理にかなった釣法で、サビキ釣りから入ることの多い釣りではなじみやすい道具と言えます。私が使ったことのある様々な種類のカゴの使いやすさやコストパフォーマンスに感想を加えて紹介します。

【釣った魚の調理】釣った魚をおいしく食べる方法<なめろう>

ほとんどの魚でおいしく食べることのできるなめろうの調理方法について紹介します。 1.レシピ(1人前) 2.頭・シッポ・ヒレを落とす 3.うろこやゼイゴを落とす 4.魚を3枚におろす 5.腹骨と血合い骨を取る 6.皮を取る 7.魚の身を細かく刻む 8…

【お礼】ブログの読者が100人を超えました

このブログの読者が100人を超えました。今まで書いた記事を引用しながらどんな内容が皆さんに興味を持ってもらえたのか分析したいと思います。

【釣り100均】自作ルアー改良編|100均素材で自分だけのルアー

100均とホームセンターの道具を使って改良したオリジナルルアーを作成してみました。 1.レシピ 2.ダイソーフック取り外し 3.サルカンの取り付け 4.ステンレス線を使ったブレードの固定 5.熱収縮チューブによるステンレス線の固定 6.完成

【冬の釣り】難易度MAXお正月の釣り|堤防から釣果を出したい!

瀬戸内海における冬は、水深の浅い場所の水温が15度を下回る日がほとんどのため、基本的に釣りはオフシーズンです。それでもお正月にどうしても釣りがしたい、そんな人に向けて、狙える魚種と釣法、及び筆者の冬の釣果を紹介します。