くまの100均フィッシング

くまの100均フィッシング

100均を使ってお金を掛けずに大きな釣果

【釣り100均】撒き餌の自作|アジ・チヌ・グレ狙い激安集魚剤の作り方

初めに

 

撒き餌って、自分で作れないの?・・・

 

そう考えた方は、なかなか鋭いです。100均を使って、格安で大量の集魚剤を作る方法を紹介します。

 

 

 サビキ釣り、かご釣り、フカセ釣りなどで集魚剤を使いますが、これが結構いい値段します。

 もっとも有名な集魚剤は、サビキで使う「アミ姫」ですが、これが600gで500円程度、2時間も釣りをすればなくなってしまいます。

 長時間家族で釣りを楽しもうと思ったら、自分で成分を調べて作るのがお勧めです。

 今回は、100均ダイソーの食料品コーナーと園芸コーナーの商品を使った、コストパフォーマンスの高い集魚剤の作り方を紹介します。

 

 

集魚剤の成分

基本的な成分

 集魚剤は、魚の嗅覚と視覚を刺激して、挿し餌の周辺に魚を集めることを目的としている餌の一種です。

 集魚以外の目的として、まとまりを良くして遠投力を上げること、深棚まで届けること、拡散性を上げること、などもあります。

 メーカーや商品によって異なりますが、主な成分は以下のようになっています。

 

  • オキアミまたはアミエビ(基本別売りだが最重要成分
  • 米ぬか
  • 油粕
  • パン粉
  • その他ターゲット魚種固有の成分

 

 集魚効果については、大部分がオキアミとアミエビの臭いによるものです。

 集魚剤を提供するメーカーは、成分に含まれる麦やコーンが効く、と謳っていますが、やはりオキアミやアミエビがなければ集魚効果は低いです。

 そのため、自作するのであれば、集魚効果については、オキアミやアミエビに任せましょう。

 それ以外の成分は、遠投力、まとまり、量増し、などの効果を出すための成分と考えます。

 

 

こんなことを書くと、フカセ釣りの大会に出ているような超上級者には鼻で笑われそうだが、一般的な釣り愛好家であればこの考えで全く問題ないぞ!

 

 

チヌ用固有の成分

 市販されているチヌの集魚剤の成分は以下のようになっています。

 

 チヌ用の集魚剤の特徴は、やはり「トウモロコシ」です。アジやグレであれば、トウモロコシは好んで食べません。

 チヌ狙いで集魚剤を自作するのであれば、基本成分にトウモロコシを加えるのがよさそうです。

 

 

グレ用固有の成分

 市販されているグレの集魚剤の成分は以下のようになっています。

 

 この中で気になるのが、グルテンと雲母ではないでしょうか。

 グルテンはたんぱく質の一種で粘り気を出す効果があります。雲母は鉱物の一種です。

 いずれも、なぜグレ用に含まれているのか筆者では理解できませんが、おそらく少量なので、自作するのであればあまり気にしなくてよいと思います。

 グレ狙いで集魚剤を自作するのであれば、基本成分で問題ないと言えそうです。

 

 

アジ用固有の成分

 市販されているアジの集魚剤の成分は以下のようになっています。

 

 主要成分は、パン粉とオカラのようです。

 オカラは、大豆から豆腐を作った時に出てくる残り粕で、米ぬかと同じような効果があると思われます。

 なぜ、チヌでは米ぬかを使い、アジではオカラを使うのか、おそらく深い理由があるのだと思いますが、どちらを使ったとしてもそれほど違いはないです。

 

 

自作集魚剤の入手ルート

米ぬか・・・3kg、24円

 玄米を生成して白米にするときにでてくる「粕」を米ぬかといいます。

 原料の米の大部分の栄養素が米ぬかに含まれていると言われていますが、食用とされることは少なく、精米所で出てくるものはタダ同然で入手できます。

 下の写真は、筆者の近所のJAで入手したもので、1kgを袋代の8円だけで購入したものです。

 

 集魚剤として使う米ぬかは、集魚効果を上げるためではなく、まとまりを良くする、煙幕にする、量増しをするなどのために使います。

 タダ同然で入手できるため、この米ぬかは激安集魚剤を作るための最重要成分といっていいです。

 

 

農家の米を直売している小売店であれば精米機があるのが普通だ。そこであれば、毎日精米機からでてくる米ぬかをタダ同然で入手できるぞ!

 

 

油粕・・・450g、110円

 集魚剤につかわれる油粕、というのは、醤油粕のようです。この醤油粕は、強烈な臭いを発して魚に気が付いてもらうことを目的としています。

 ただ、醤油粕は、入手ルートが通販などしかないため、代わりに100均の園芸コーナーにある肥料用の油粕を使いましょう。

 

 いずれも、大元をたどれば大豆などを絞ったときに出てくる植物由来成分です。

 効果のほどは正直わかりませんが、量増しをすることもできるので、加えておきましょう。

 なお、ホームセンターに行けば、油粕10kgが1,000円前後で売られていますので、よりコストパフォーマンスを上げたいならそちらを使いましょう。

 

 

小麦粉・・・300g、110円

 撒き餌のまとまりを良くするために使います。小麦粉以外に、団子などを作るために使われる米粉なども使うことができます。

 原料は小麦を粉上にしたもので、ダイソーでは以下のような、てんぷら粉、たこ焼き粉としておいていました。

 

 この手の小麦粉は、水分を吸収することで、撒き餌全体の粘度を上げて、まとまりを良くする効果があります。

 一般的には入れることはないと思いますが、筆者はぜひ入れてほしい一品と思っています。撒き餌の拡散が緩やかになり、効果が長続きします。

 米粉は、筆者が近所を見る限り100均にはありませんでしたが、スーパーであれば売られています。

 

 

トウモロコシの粒・・・150g、110円

 チヌを狙う場合、これを入れることで集魚効果が上がります。

 

 ダイソーのお菓子コーナーに、上の写真のようなポップコーンの原料があるので、これが使えます。

 スーパーに行けば、以下の写真のようなコーンがありますので、これを使っても構いません。150円くらいで入手できます。

 

 

素材の配合

 チヌ狙いの集魚剤を配合した場合を代表で紹介します。オキアミは24切を使っています。

 

 ここまでに紹介した素材以外に、パン粉や糖類なども入れたいところですが、これらは100均で適当なものがありませんでした。

 ただ、なかったとしても、それほど問題ないため、素材に含めていません。

 混ぜ終えたらこんな感じになります。米ぬかは3kg準備して、そのうち1kgは予備で残した状態としています。

 

 カゴを使う場合は適当に混ぜても大丈夫ですが、フカセ釣りの場合はしっかり均等に混ぜてキャスト時に空中でバラけないようにします。

 

 市販されている集魚剤ですが、チヌ用であれば安くても3kgで600円程度するのに対して、自作品は3kgで354円で準備できます。

 この集魚剤は、オキアミの代わりにアミエビを使えば、アジのサビキ釣りでも使うことができます。これだけの量があれば一日中楽しめます。

 

 

 撒き餌を使った釣法は、別の記事でまとめています。