くまの100均フィッシング

くまの100均フィッシング

100均を使ってお金を掛けずに大きな釣果

実釣7月

【7月の釣り】アジをサビキで狙う|差をつけるサビキ針の選び方

7月はサビキ釣りで小アジが誰でも大量に釣れる時期です。釣りを始めるのであれば、7月の夏休みからはかなりお勧めです。今回は、サビキ針選びの重要性の検証をしながら、アジ釣りを楽しんできました。

【7月の釣り】タコを安価なタコエギで狙う|100均商品と耐久性を比較

100均のタコエギは低価格ではありますが、なかなかの釣果を出してくれます。ただ、耐久性の点で、専業メーカーの商品に劣ります。今回は、専業メーカーのタコエギの中から、安価で耐久性の高いものを紹介します。

【7月の釣り】100均 vs 高級サビキ|アジの早朝時合で100匹オーバー

7月に入り、小アジが爆釣し始めました。そこで、サビキを使って数釣りの新記録にチャレンジしてきました。お勧めの撒き餌、及び100均サビキの実力についても検証しています。

【7月の釣り】初夏の大サバ狙い|釣果に差をつける仕掛けは?餌は?

明石海峡の夏の名物、大サバ狙いをしてきました。大サバの釣果は、回遊の有無が最も重要ですが、回遊があるときでも釣り方によって釣果に差が出る傾向があります。釣果に差をつける方法を紹介していきます。

【7月の釣り】サバゲーからのサビキで豆アジが鈴なり

深夜に大サバ狙い、明け方前にアジ狙いのサビキ、朝まず目で飲ませ、ハードスケジュールでやってきました。ここ最近、豆アジが入れ食い状態のようで、サビキで大量にアジを確保して、それを飲ませに使って大物を狙います。

【7月の釣り】夏の名物大サバ狙い、サビキで小サバも簡単に釣れる

毎年の明石海峡夏の風物詩である大サバ狙いの夜釣りに行ってきました。今回はホームグラウンドである明石の某堤防ではなく、対岸の淡路島まで行って、そこでも大サバの回遊が来ているのか確認してきました。また、そろそろサビキが楽しい季節です。アミエビ…