初心者
かご釣り仕掛けの作り方、及びお勧めの道具の組み合わせ方、餌の選び方を写真付きで紹介します。細かい部分の手順も省略せずにまとめています。これからかご釣りを始めたい方、参考にしてみてください。
釣具店には多数のウキが並んでいますが、それぞれ使いやすい場面に合わせて最適なものを選ぶ必要があります。ウキを使った時に、魚から見たら餌がどのように見えるのか図解をしながら、ウキの選択基準とちょっとした裏技を紹介します。
ルアーの種類、ルアーフィッシングのキャスト~着水~フォール~巻取り~回収までの基礎技術、初心者がルアーを始める前にちょっと気になることを図解付きで紹介します。 1.ルアーの種類 2.ルアーのキャストから着底まで 3.ルアーの着底から巻取りと回…
私が使ったことのある様々な種類のカゴの使いやすさやコストパフォーマンスに感想を加えて紹介します。 1.サビキタイプ 2.プラ製ロケットタイプ 3.プラ製ロケットタイプ天秤付き 4.プラ製ロケットタイプパタパタ付き 5.金属製タイプ 6.金属製タ…
ウキ釣り仕掛けの基本形を細かい図解付きで紹介します。 1.必要な道具 2.竿にリールを装着する 3.ガイドに道糸を通す 4.ウキ止めを装着する 5.しもり玉を装着する 6.ウキを装着する 7.からまん棒を装着する 8.スナップ付きサルカンを装着する…
ルアーフィッシングで私が最初の1匹を釣り上げるまでにどんなことをしたのか紹介します。 1.ルアーフィッシング初日 2.ルアーフィッシング2回目 3.ルアーフィッシング3回目~2か月目 4.ルアーフィッシング最初の1匹を釣り上げた日
釣りをする上で、これは守ったほうが良いと思う暗黙の了解となっているようなマナーをまとめたいと思います。 1.釣りを始める前のマナー 2.釣りをしている最中のマナー 3.釣りが終わった後のマナー
これから本当に1から釣りを始めたいというビギナーの目線でリールの選択基準をまとめました。リールは竿に比べて、値段の差が性能に反映される道具です。いろいろな比較要素がある中で、これだけはチェックしたい6項目に絞って解説します。
金属と糸をつなげるダブルクリンチノット、針と糸をつなげる外掛け結び、糸と糸をつなげるFGノットを紹介します。 1.金属と糸を結ぶ(ダブルクリンチノット) 2.針と糸を結ぶ(外掛け結び) 3.糸と糸を結ぶ(FGノット)
遠くにコントロール良くキャストする基本的な動作を紹介します。 1.キャストの準備 2.竿を握って道糸を固定する 3.ベールを開放する 4.キャストする 5.糸ふけを取る
竿をどのような基準で選んだらいいか、初心者が最初に選ぶ1本は何か、私なりの考え方も入れながら紹介します。 1.竿の種類 2.竿を選ぶ基準 3.その他の注意点 4.最初に選ぶ1本の竿
釣に必要な道具を紹介します。その中でも、予算を掛けるほど良いと実感できるもの、なるべく安いものを探したほうがいいもの、これらを「必要度」「投資効果」でわけて独断と偏見で評価しました。