くまの100均フィッシング

くまの100均フィッシング

100均を使ってお金を掛けずに大きな釣果

【釣り初心者向け】仕掛けやルアーのキャスト

初めに

 テニスなどのスポーツと違って、釣りは基本的な技術を教わる機会があまりありません。そのため、釣り場には明らかにおかしな釣り方をしている人がいます。その中でも、キャストの動作は特に間違っている人をよく見かけます。なるべく遠くにコントロール良くキャストする基本的な動作を紹介します

 

 

キャストの仕方

キャストの準備

 仕掛けやルアーを竿先から1~2mほどの長さになるように調整します。短すぎると距離が出にくく、長すぎるとキャストで後ろに振った時に地面に仕掛けやルアーがぶつかってしまいます。

f:id:kuma-fishing:20211128125304j:plain

 

竿を握って道糸を固定する

 竿を握ります。中指と薬指の間にリールを挟むようにします。

f:id:kuma-fishing:20211128125442j:plain

 

ベールを開放する

 道糸を人差し指でつまんでベールを開放します。

f:id:kuma-fishing:20211128125619j:plain



キャストする

 左手は竿尻を握って、後方に人がいないことを確認して、竿の先端が頭の上を通過する軌道でキャストします。右腕で竿全体を押して、左腕は竿尻を引くイメージです。道糸を離すタイミングは竿の先端が頭の上を通過した瞬間と言われますが、何回か投げているとタイミングがわかるようになると思います。下の写真では、3番目くらいで道糸を離すイメージです。

f:id:kuma-fishing:20211129224840p:plainf:id:kuma-fishing:20211129224912p:plainf:id:kuma-fishing:20211129224951p:plainf:id:kuma-fishing:20211129225018p:plain

 

糸ふけを取る

 着水した直後にリールのベールを閉じて、糸ふけを取ります。糸ふけを取らずにそのままにしている方もいますが、餌釣りの場合、風があると糸ふけがたわんで周りの釣り人の迷惑になります。ルアーフィッシングの場合はそのままルアーを沈めてもそれほど問題はないと思いますが、糸ふけを取ってからあらためてベールを開放した方が着底がわかりやすいです。

 ルアーの底取りには「サミング」という技術を使います。写真のように、着水して糸ふけを取ってからベールを開放して指で糸が出るのを抑えます。ルアーが沈下していると感じたら、指を離してリール一周分糸を出します。まだ沈下しているようであれば、また一周分糸を出します。着底を感じるまでこれを繰り返します。この技術は、糸ふけを出したままにすると風で糸が引っ張られているのか、沈下で糸が引っ張られているかわからなくなります。そのため、着水直後に糸ふけを取る必要があります。

f:id:kuma-fishing:20211129221746j:plain