くまの100均フィッシング

くまの100均フィッシング

100均を使ってお金を掛けずに大きな釣果

【10月の釣り】明石海峡で秋の大サバ|ノーシンカー仕掛けがお勧め

初めに

 

 明石海峡を回遊する大サバは、例年春から秋の夜釣りで釣れます。

 春の夜釣りは、大サバが主なターゲットになりますが、秋は、大サバ・太刀魚・イカの3種類を狙うことができます。

 今年の秋は、太刀魚とイカ狙いはすでにかなりやってきましたが、大サバはまだやっていませんでした。

 そこで今回は、秋の大サバ狙いをしてきましたので、仕掛けと釣果を紹介していきます

 

 

釣りの準備

天気と潮

  • 日付・・・2023年10月下旬(深夜)
  • 場所・・・明石市沿岸
  • 天気・・・晴れ
  • 風・・・2~4m/s
  • 気温・・・最高:22℃、最低:17℃
  • 水温・・・22~23℃
  • 潮・・・中潮

 

タックルと仕掛け

  • 釣法・・・ウキ釣り一本針
  • 竿/ロッド・・・NISSIN PROSTAGE SPEED ISO α 遠投4号4.5m
  • リール・・・シマノ 22ミラベルC5000XG
  • 道糸/ライン・・・ナイロン3号
  • リーダー・・・ダイヤフィッシング BOSMENT(フロロカーボン3号)

 

 

 

釣果を出すための考察

 イカや太刀魚と違って、大サバ狙いは、あまり技術や知識で釣果に差が出る釣りではありません。

 基本的な仕掛けの構成は一本針を使うだけなので、あまり差が付く部分もありません。

 餌を見つけてもらうために、ハリスの途中にライトを付けます。

 中には水中でド派手に光る電ケミを使う人もいますが、輝度が高いからといって、大サバがより寄ってくるというわけでもないです。

 筆者が唯一釣果に差が付くと感じるのは、重り負荷を付けるか付けないかです。

 餌をできる限り水中で違和感なく漂わせるには、重り負荷をできるだけ掛けずに、自然な形で沈下させるのがお勧めです。

 

 ウキはあってもなくてもいいのですが、あったほうが仕掛けが見やすいので、自立ウキを付けていきます。

 筆者は、Hapysonの1号自立ウキを使っています。

 

 

 

 道糸とハリスの接続には、サルカンを使いました。

 直結結びでもいいのですが、本日はやや潮流がありそうなので、若干の重り負荷を加える目的でサルカン接続としています。

 

 ハリスは3号としています。

 ここ最近、フグが大量発生していて、細いハリスを使うと噛み切られることが多かったため、やや太めとしておきました。

 

 

 

 針は、かなり大きめの伊勢尼11号としました。

 大サバ狙いの場合、これよりもかなり大きい餌を付けてアピールするので、それに合わせて大きめの針とします。

 

 

 

 なお、針掛かりが悪い場合は、トレブルフックを使うのもお勧めです。トレブルフックであれば、筆者は#6,8あたりを使います。

 

 

使用したエサまたはルアー

 大サバは、雑食な魚で、イカ・イワシ・サンマ・キビナゴ、など、何を餌にしても食いついてくれます。

 この中で、筆者のお勧めはイワシです。

 

 イワシをお勧めする理由は、スーパーや魚屋さんで調達できて安いこと、そして魚の食いつきがいいことです。

 短所は、餌持ちが悪いことですが、買ってくる量を増やすことでカバーできます。

 

 

実釣記録

釣り開始・・・20:00

 今回は平日の夜に来たのですが、この時期の夜釣りは、釣果情報が上がっていると、まれに釣り座が空いていないことがあります。

 幸い、ちょうど帰るタイミングのカップルがいたので、その方に譲ってもらいました。

 周囲の釣り人も大サバを狙っている方が多いようですが、まだほとんどヒットらしい雰囲気がありませんでした。

 日によっては、19時に回遊がくることもあるようですが、本日は、まだ回ってきていないようです。

 

 

ようやく回遊が来た・・・1:00

 ノーシンカー仕掛けの場合、サバが餌を咥えても、向こう合わせにならないことが多いです。

 ケミカルライトが左右にフラフラしたら、慌てて合わせを入れるのではなく、少し待って飲み込むのを待つようにしましょう。

 隣の人にヒットがあった直後に、筆者にも30㎝強のサイズが掛かりました。

 

 

サイズがでかい・・・1:10

 1匹目の血抜きをしたら、クーラーボックスに入れる前にすぐに次の仕掛けをキャストしました。

 大サバは、回遊のムラが激しいので、ヒットがあったら休みを入れずに次の仕掛けを投入しましょう。

 器用な人であれば、ウキの様子を伺いながら、同時に釣り上げたサバの下処理を済ませてしまいましょう。血抜きが終わったら、内臓とエラをとって、水気を取ったらクーラーボックスに入れます。

 

 2匹目は40㎝ちょうど、3匹目は40㎝にちょっと届かないくらいでしたが、体高が高くておいしそうです。



40㎝近くの大サバは、抜き上げがかなり大変だ。今回は、磯竿4号を使ったが、サイズが大きいときは、投げ竿を使った方がいいかもしれないな。

 

 

実釣の感想

 今回の釣行は、大サバ3匹、という結果でした。

 深夜1時前後に、一気に3連続ヒットして、その後は全く回遊が来ませんでした。大サバは、日によって回遊の当たり外れがあります。



 大サバの基本的な釣り方は、以下の記事でまとめています。