くまの100均フィッシング

くまの100均フィッシング

100均を使ってお金を掛けずに大きな釣果

【3月の釣り】明石海峡の冬真鯛|低活性でも粘ればチャンスはある

初めに

 

 3月下旬に入って、明石海峡の水温は、ようやく15度を超えてくるようになりました。

 水温グラフだけから判断すると、この時期の水温は12月中旬に匹敵するため、もっと釣果が上がってもよさそうです。

 

 

 しかし、表層と海底では違うようで、まだシーズンインとは全く言えない状況です。

 筆者のホームグラウンドで、2月から3月にかけて夜間にメバルを週一ペースで狙っていますが、限りなく坊主続きです。

 こんな激シブのとき、頼りになるのはほぼ年中狙える真鯛です。今回も、シラサエビのかご釣りで真鯛を狙ってきました

 

 

釣りの準備

天気と潮

  • 日付・・・2023年3月下旬(早朝~昼)
  • 場所・・・明石市沿岸
  • 天気・・・曇り時々雨
  • 風・・・1~2m/s
  • 気温・・・最高:16℃、最低:12℃
  • 水温・・・15~16℃
  • 潮・・・大潮

 

タックルと仕掛け

  • 釣法・・・かご釣り(シラサエビ使用)
  • 竿/ロッド・・・NISSIN PROSTAGE SPEED ISO α 遠投4号4.5m
  • リール・・・シマノ 22ミラベルC5000XG
  • 道糸/ライン・・・ナイロン3号
  • ハリス・・・ダイヤフィッシング BOSMENT(フロロカーボン2号)
  • 針・・・がまかつ チヌ針4号

 



使用したエサまたはルアー

 今回は、シラサエビを4杯用意してきました。

 

 

 2月にもシラサエビで、メバルなどの根魚を狙ってきましたが、ほとんど付け餌もなくならない渋い状況でした。

 この時期は、大量に撒いたところで、あまり効果があるとも思えないので、いつもよりも少なめにしておきます。

 

準備

 仕掛けのセッティングをしているとき、ショックなことがわかりました。

 ウキ釣り用として使っているシマノのミラベルですが、下の写真の通りリールのスプールに深いキズが入っていることがわかりました。

 

 

 キャストしたところ、道糸が引っかかって釣りになりません。また、引っかかるたびに、道糸が擦れて、カスのような繊維が出てきました。

 今回の釣りでは、ナイロンの道糸を巻いたリールは、このミラベルしかなかったため、下の写真のビニールテープでキズをふさいで、だましだまし使ってみました。

 

 

 スプール上部のキズは、浅ければ自力で補修することもできます。しかし、深いキズであれば、素人で修理するのは困難です。

 

 

 

実釣記録

釣り開始 ・・・6:00

 活性が低いのは間違いないので、短時間勝負を意識します。

 普段よりもかごに多めにシラサエビを入れて、早朝の良い時間に魚に気が付いてもらえるようにします。

 あまり流しすぎず、ハイピッチ回収とキャストを繰り返して撒餌を効かせていきます。

 付け餌がたまにかじられていましたが、真鯛はかじるような食いつき方はしないので、フグしか寄ってきていないようです。

 

ようやくヒット ・・・8:00

 堤防から30mくらいの近めにキャストして流して、回収を開始した直後、道糸を通じて叩くような手ごたえがありました。

 ウキは沈んでいますが、これは回収開始したことで沈んだと思っていました。しかし、さらに道糸を巻きとっていくと、ようやくヒットを確信しました。

 魚影を見ると、30㎝は超えていそうだったので、タモですくいます。引き上げたのは、35㎝の真鯛でした。

 


 その後は付け餌も取られない状況が続き、10時ころに撤収しています。やはり、激シブの状況で、今回はこの一匹で降参しました。

 

 

実釣の感想

 今回の釣行は、中型の真鯛1匹、という結果でした。数は少なかったですが、お刺身サイズだったのが幸いでした。

 

 

 正月以来の真鯛でしたが、やはり冬の魚だけあって旨味は最高です。

 もう少し暖かくなってくると、桜鯛が大量に釣れるようになってきます。

 慣れれば比較的簡単なので、読者の皆さんも堤防が混みだすGW前に楽しんでみてはどうでしょうか?

 

 

 

 

次週再チャレンジ(2023/4/2追記)

 4月になってしまいましたが、同じ仕掛けで再度チャレンジしてきました。

 今度は、若干サイズアップの35,38㎝が2匹ヒットしました。どうも、今年の桜鯛は、サイズが去年よりも大きくなっている気がします。