くまの100均フィッシング

くまの100均フィッシング

100均を使ってお金を掛けずに大きな釣果

【釣り初心者向け】仕掛け作りの考え方

初めに

 

釣りの仕掛けって何のこと?

針やハリスはどうやって選べばいいの?

 

こんな釣り初心者の悩みにお答えします。

 

 

 釣具屋さんに行くと、入り口付近に竿とリールのセット売り、その奥にセット仕掛けがあって、これ以上店内奥に進まなくても釣りは成立するようになっています。竿とリールのセット売りは、安価ではありますが正直どんな魚でも釣れます。ただ、耐久性に問題があるため、2,3回釣行に行ってその後も釣りを続けたいと思ったら、すぐにしっかりとしたものが欲しくなってきます。
 それに対してセット仕掛けは、釣具ベンダの研究成果が反映されていて、素人がハリスと針などの小物を組み合わせて作ったものがセット仕掛けを超えるような耐久性や釣果を出すのはなかなか難しいです。ただ、例えば飲ませ釣りのセット仕掛けの構成される部品を見てみると、

  • 価格400円(2式)
  • ハリス:フロロカーボン8号くらいが全体で3m
  • 針:伊勢尼(らしき)14号が全体で2個、12号が全体で2個
  • スナップ付きサルカン:2個

となっています。フロロカーボンのハリスを個別に買うと50mで1000円、伊勢尼の針は10個で150円、スナップ付きサルカンは10個で150円程度です。ここから計算すると、セット仕掛けと同じものを自力で作れば約150円で同じものができることになります。また、セット仕掛けの針やハリスの組み合わせは、釣具ベンダのお勧めであり、「少し針を小さくしたい」「ハリスの長さを少し長くしたい」など釣り人が思いつく工夫を反映させることもできません。
 餌釣りの面白さの一つは、それぞれの釣り人が考える無限の工夫を仕掛けに対して自由に反映させられるところにあります。自分が海の中にいるつもりで、餌がどのように漂っていたら食べてもらえるか、食べた後は引き上げるまで耐久性は十分か、その他どんなことを考えたら釣りあげることができるか、これらをどのように仕掛けに反映させたらいいかをこの記事にまとめたいと思います。なお、仕掛けづくりには結びの技術が必須です。別の記事にまとめてありますので、そちらも参照してください。

 

準備する小道具

ハリス

 ナイロン製もあると思いますが、ほとんどがフロロカーボン製です。ハリスとして釣具屋さんに陳列されているものは、少なくとも私が訪れているお店では1~5号がほとんどです。実際これ以上細いものや太いものが必要だと感じたことはないです。ルアーフィッシングのリーダーとして使うこともできます。

ハリスの比較

 

 大きさは1号から16号、色は黒・金・銀のもの、ひねりが入っているものとないもの、管付きのものと普通のもの、返しが入っているものとないもの、このようなの違いのある針が釣具屋さんには100種類以上陳列されています。これを全種類揃えることはできませんので、汎用性が高いものに絞る必要があります。

 この中で色についてはなんでもいいです。水中で目立ちやすい金・銀が良いという人もいれば、見切られにくい黒を勧める人もいます。

 私は、チヌ針または伊勢尼の黒で管付きのものに絞って使っています。この2種類は、ひねりと返しがあって概ねどの魚にも使える汎用性が高い針です。

チヌ針 伊勢尼



サルカンまたはスナップ付きサルカン

 釣具屋さんの小道具コーナーに行くと、大きさやメーカーの違うものが陳列されています。5mmくらいの小型のものから、小指の先くらいの大型のものがありますが、それぞれの違いは引っ張り強度です。道糸との接続に使うもので餌の近くにセットする小道具ではないので、小ささよりも引っ張り強度優先で選べば大丈夫です。サルカンについては、私は引っ張り強度が80kg程度のもの1種類しか使っていません。

サルカン



魚種別お勧めの組み合わせ

 明石海峡周辺の堤防から釣れる、食べておいしい魚を釣る時のおすすめの小道具の組み合わせを表形式で紹介します。

f:id:kuma-fishing:20211215233741p:plain

 ハリスと針の基本的な考え方は、掛けた魚の引きの強さに耐えられるギリギリの細さ・小ささとすることです。ただ、あまりギリギリを攻めすぎると取り込みで苦労するので、個人的には若干余裕を持った強さでいいと思っています。なお、小アジ、小サバは、サビキ釣り仕掛けの方が明らかに効率がいいので、今回紹介する魚からは除外しています。

 

グレ(メジナ)

 春、および秋から冬にかけて釣れます。堤防からだと20~30㎝程度のサイズが多いですが、まれに40㎝近いものが掛かることがあります。

 ハリスについては、私が釣具屋さんで初めにお勧めされたのは1.5号でしたが、少し余裕を見て2号をお勧めします。グレは警戒心が強く、水中で餌が違和感のある動きをすると食わないと言われます。そのため、上級者になるほどハリスの長さを長くする傾向があります。あまり長すぎると絡まる確率が上がるため、私は1.5m程度をお勧めします。

 は伊勢尼8号で、食いつきが悪ければもう一つ下げてください。チヌ針やグレ針でもほとんど形は同じですが、同じ号数でも伊勢尼とサイズが全く違うので目で見て確認してください。

 

タチウオ

 初夏から秋にかけて釣れます。夏になると大阪湾の夜釣りのメインターゲットになります。

 ハリスは、5号以上の太めにしなければなりません。歯が鋭いため、細いハリスだとあっという間に切られてしまいます。私はフロロカーボンの5号でも切られたことがあります。食いは落ちますが、ハリスと針の間にワイヤーを10㎝程度付けると切られることはなくなります。当たりの多さを取るか、切られにくさを取るのかはその日次第なところがあります。

 は、伊勢尼であれば10号以上、トレブルフックであれば8号以上あれば十分です。

 

大サバ

 初夏から秋にかけて釣れます。明石海峡周辺の釣り場で最近名物となっています。青物だけあって引きはグレよりも強烈です。グレのような繊細な魚ではないので、針掛かりを優先するため大きめの仕掛けにします。

 ハリスは、タチウオのように歯で切られることはないので、3号もあれば十分です。ただ、同じ時期にタチウオが回遊していることがあり、餌はほとんど同じものを食ってくるので、心配であれば5号以上にしましょう。

 は、伊勢尼10号以上またはトレブルフックの10号以上がお勧めです。キビナゴ1匹を丸ごと餌にする場合は、針を2本にしたほうが良いです。回遊さえあればすぐに食いついてくれますが、意外と針掛かりが悪くて当たってもすぐに外れることが多い気がします。

 余談ですが、ケミカルライトを使って大サバの夜釣りをしていると、当たりの瞬間に水中をものすごいスピードで光が横移動するのが最高に気持ちいいです。また、なぜか海流があるのに急にケミカルライトが動かなくなることがあって、合わせてみると当たっていることなんかもあります。

 

ツバス・ハマチ

 初夏から秋にかけて釣れます。飲ませ釣りには、「ウキ」「ぶっこみ」「エレベーター」の3種類のやり方がありますが、どのやり方でも魚に一番近い部分の仕掛けは同じです。

 ハリスは、引張強度を上げるため、5号以上を使います。

 は、生き餌を掛けて使うので、伊勢尼14号またはトレブルフック4号を使います。なお、もし、孫針つける場合は、外掛け結びを2回やって、それぞれの針の間を10㎝程度空けます。

 

最後におまけ

 今年の9月、明石海峡周辺で大サバが沸いて一時入れ食い状態になっていることがニュースになったことがありました。そのニュースが出たせいか、9月10月の夕方以降は平日でも多くの釣り人が大サバを求めて堤防に集まっていました。周りの人が、高級そうな電気ウキや「大○○釣れ○ぎ注意」などのセット仕掛けを使ってなかなか釣れない中、私は100均のケミカルライトと雑な仕掛けにイワシの切り身をぶら下げて投げ込んでいたら、自分だけ爆釣したことがありました。そうかと思えば、同じような仕掛けで別の日に大サバを狙ったら、自分の隣のおじいちゃんは毎投ヒット、自分は3時間で2,3匹ということもありました。なんでこんな違いが出たのか、結局いくら考えてもわかりませんでした。生き物を相手にする遊びなので、毎回答えが同じではないことが釣りの面白さなのかもしれません。

 

f:id:kuma-fishing:20211215222358p:plain

The answer isn't always the same as we are dealing with creatures