くまの100均フィッシング

くまの100均フィッシング

100均を使ってお金を掛けずに大きな釣果

【釣りの小ネタ集1】PEでウキ釣り、アシストフックの節約、ソフトルアーの紛失防止、針の号数

初めに

 

 釣り全般における、道具や技術に関する知っていると少し得をする小ネタをまとめて紹介します。それぞれの小ネタは、私が実釣でやってみてお勧めできるものを選んでいます。

 

釣りの小ネタ

ウキ釣りでPEラインを使う方法

 PEラインは、細い、引っ張り強度が強い、劣化しづらい、など道糸として使うにはほとんど欠点がありません。しかし、こすれる動きに強くないこと、サルカンなどの金属に接続すると強度が出にくいこと、滑りやすいこと、などから、ウキとウキ止めをPEラインに通すのはお勧めできません。

 そこで、基本的な道糸はPEラインとしつつ、その先にナイロンラインを10m程度直結します。その10mのナイロンラインの中にウキ仕掛けを付ければ、最大10m(6ヒロ程度)の水深のポイントでPEラインを道糸で使いつつウキ釣りをすることができます。

 餌釣りで大物を狙うときに道糸の強度を上げたくなりますが、ナイロンラインで強度を上げようとすると4号5号とする必要があって、リールに巻ききれなくなります。その点PEなら、細くても強度があります。私はこれをウキ釣り仕掛けの飲ませ釣りなどで使います。

f:id:kuma-fishing:20211205190543p:plain

 

アシストフックの節約

 ジグのフロントに付けるアシストフックは、通常ジグのフロント部の穴に接続しますが、写真のように、アシストフックをリーダーに付けたスナップ側に付けても同じ役割をすることができます。これのいいところは、アシストフックを節約できることだけでなく、ルアーケースに入れた時に絡みづらくもなることです。

f:id:kuma-fishing:20211204193202j:plain

 

ソフトルアーの紛失防止

 コアマンのVJ、ダイソーVJ、太刀魚のワインド釣法などで使用するソフトルアーは、ジグヘッドに付ける小魚に模したゴムで、別名「ワーム」と呼ばれます。

 ソフトルアーはジグと比べると遠投性能は落ちますが、ただ巻きで本物の魚そっくりの泳ぎをして、いかにも釣れそうです。また、実際ジグに反応しない時に、ソフトルアーだけ反応するようなこともよくあります。

 このソフトルアーですが、ジグヘッドに付けて巻いている最中に根に引っかかったりすると、結構簡単に外れて紛失します。これを防止するためには、結合部に瞬間接着剤をつけてしまうのが確実ですが、交換するときが大変です。

 そこで、写真のように前方にあるフックをソフトルアーに深く差し込んでしまいます。これにより、ソフトルアーを紛失する可能性を低くできます。なお、後方のフックを差し込むとソフトルアーの特性である尻尾を激しく振る動きが阻害されてしまうので、前方のフックだけを差し込むようにしましょう。

f:id:kuma-fishing:20211207102134j:plain

 

針の号数

 釣りの世界で使う道具は、大きさを「号数」という単位であらわすことが多いです。この号数ですが、道具の種類によってバラバラで規格が定まっていません。

 ただ、餌釣り関係の道具は「数字が大きくなるほど道具も大きくなる」、ルアーフィッシング関係の道具は「数字が小さくなるほど道具も大きくなる」と大まかに覚えておけばほとんど困ることはありません。

 しかし、餌釣りに使うバラ売りの針ですが、これがよく見てみると同じ号数なのに全然大きさが違っています。写真は私がよく使うチヌ針と伊勢尼ですが、それぞれ3号と7号となっているにもかかわらず、どう見ても同じくらいの大きさです。釣具ベンダに言わせれば、形が違うんだから大きさの基準も違って当たり前だ、というかもしれませんが、素人目線ではある程度合わせてほしいものです。

 そのため、釣りの上手な人にお勧めの針のサイズを聞くときは、単純に号数だけではなく種類まで確認しないと、似たような針で全然大きさの違うものを買ってしまいます。

チヌ針と伊勢尼の比較

 

 釣りの小ネタ集2に続きます。